いま苦しい人へ、届けたいこと
「子どもがいて、マイホームもない。ボーナスも先が読めない。貯金も増えない。」
数年前の僕は、そんな不安でいっぱいでした。
でも今は、資産3,800万円を超え、サイドFIREを視野に入れられるようになりました。
本記事では、「なぜ僕が資産形成をはじめたのか」という、いちばん根っこの話をお伝えします。
もし今、かつての僕と同じように将来に不安を感じている方に届いたら嬉しいです。
なぜお金と向き合うようになったのか?
僕が“お金”に真剣になった理由は、子どもの頃にあります。
父がギャンブルで家庭を壊し、母子家庭で育ちました。
高校進学も、毎日の部活動、衣食住など常に「お金の不安」がつきまとっていました。
それでも母は必死に働き、僕は国立高専に進んで、学費を抑えながら早く社会人になりました。
はじめて「自分の未来」にお金を使おうと思えた日
社会人になってからも、節約しながら働き続けていました。しかし、ある程度の貯金が貯まるだけで不安は消えません。
そして、長女が生まれたとき、「この子を守るためにはこのままじゃダメだ」と思ったんです。
家族を守れる力をつけたい。
いつ何があっても「大丈夫」と言える力がほしい。
僕は本屋でさっそくお金の本を購入し、即証券口座を開設しました。
そこからインデックス投資、つみたてNISA、ジュニアNISA、支出の最適化を学び、実践してきました。
僕がどこまでこれたか
2025年7月現在、我が家の資産は3,800万円を超えました。
・投資信託:2,890万円
・現金・預金 : 510万円
・暗号資産 : 90万
・企業型DC(確定拠出年金):310万円
一馬力・サラリーマンでも、継続すればここまで来られました。
個人事業主としての独立や、サイドFIREが視界に入りお金の不安は最小化し、子どもたちと向き合いながら楽しく生活することができています。
資産形成を継続できたことが全てだと考えています。
まとめ
僕がこのブログを立ち上げたのは、「かつての自分のような人」に届けたいからです。
今がどんな状況でも、工夫と継続で人生は変わります。
このブログでは、再現性のある資産形成と、家族を大切にしながら歩むリアルを発信していきます。
読んでくださってありがとうございました。
コメント